創作全般よっこらしょ

二次創作とか、詩など 日常のことも (現在一部の記事に画像障害が発生しています)

ゆっくりでもエヴァを考えてみたい…

f:id:tomomikoshigaya:20220314185723j:plain

2回目の記事なので、第弐話www

こんばんは。

本当は今日のカウンセリングでの、EMDRワークについて書こうと思ったんですが、

わたし、内部人格さんと記憶の共有できないじゃんあはは。

 

と、まぬけをいきなりすっ飛ばすともみッス。

 

ので。

またエヴァの記事だよー。

完全に、お友だちのフォロワーさま、スペースさんからの影響ねw

 

前の記事にも書きましたが。

tomomikoshigaya.hatenablog.com

わたしはほとんど、ストーリーがわかっていません。

 

でも、要であった、

人類補完計画

って、何となくわかる気がするんですよね。

 

と言うのも。

古い劇場版(日本語語彙力)で、みんな弾けて? 消えて行っちゃったじゃないですか。あれってほんとうの意味で、「補完」だったと思うんですよ。

 

ヒトって、それぞれがきっと。踏み込めない、立ち入らせない領域みたいのがあって。それを守ってくれているのが、「ヒト」たる姿、言い換えればA.T.フィールドのおかげで、形を保っていられるんじゃないかな、と。

 

その垣根を取っ払ってこそのが、「人類」が「補完」されるための「計画」だったのでは? なんて考えてます。

 

ヒトって、悲しく寂しい生き物だから。

寄り添っていたいのに、それができない。

作中にあった、たしかリツコさんの言葉。「ホメオスタシストランジスタシス」、「ヤマアラシのジレンマ」だからこそ、永遠にお互いがわかり合えない

 

じゃ、それを無くして。

「みーんなひとつになろうよ!」

って。碇ゲンドウだったりゼーレのご老人たちは、考えたのかな。とか思います。

 

なんとも稚拙な解釈ですが、こんなふうに考えられる余地がある作品って、本当に貴重だと思います。

昨今のいろいろな作品(書籍だったりアニメだったり)って。過保護なほどにわかりやすいじゃないですか。

それはそれで、とっても大切な考え方と言うか立ち位置だと思うんですけど。

 

「考えると言う娯楽」を、ヒトは持ってますよね。それをちゃんと形にしてくれたエヴァってものは、やっぱすごいんだなあ、と。

あ、上記の言葉「考えると言う娯楽」は、鬼頭莫宏さんの、「ぼくらの」だったと思いますが、言い得て妙よね。

 

 

 

はい。いつもどおり、あっちいったりこっちきたりの記事になってますが、それがこのブログなので許してください。推敲しないで書きまくるブログとかも、あっていいでしょ? ダメかw

 

んなわけでして。

エヴァのエキスパートである、スペースさんから今後もいろいろ教わろうかな。ゆっくり考えようかな。

と、思ったあたりで。今回の記事はおしまいなのです。

 

f:id:tomomikoshigaya:20220314185726g:plain

賛否は分かれても、すごい作品であることは間違いないです

 

 

おしまいまでお読みくださり、ありがとうございました。